2025.10.25(土)戸塚フォーラム カルミナ1~5番、ヴェルディ「聖歌四篇」テ・デウム、アヴェ・マリア
今週はFamilyの公開練習で、座席後部まで参加者が入り、厚みのある響きが広がっていました。いいですね~カルミナはリズム読みをしては歌うというテンポの良い練習で、1時間でサクサクと5番まで進みました。音自体はさほど難しくなく、繰り返しが多いので、問題は言葉。噛んだり口ごもったりしなければ、とても楽しく歌うことができます。巻き舌がバッチリ巻けたり、ふたつある子音をちょっと前に出す技をさりげなくできたら、めちゃかっこいいですね!読みの練習がカギです。ここで忘れてはいけないポイントは、口の周りの筋肉をたくさん使うこと。先生がお話しされていましたが、口を動かさないで日本語をしゃべる真似がうまいドイツ人って想像できます?滑舌があまりよろしくない私はちょっとどっきりでした。小じわが増えるかもしれないけど、表情筋を鍛えなくっちゃ。
ヴェルディはTe Deumから。金曜日に1曲前の女声合唱の練習があり、このLaudi alla vergine MariaからTe Deum冒頭の男声合唱に入るのがしびれるのですよね。(女声が正しい音程を保っていればですけれど)それからさらにSanctusへの展開がまたいいのです~。8声の音圧と和音の広がりはくせになります。ひと通り歌って疲れてきたころ、例によってとどめにAve Mariaを。難度の高いこの曲も、音程まだまだですが、いい曲だなと思っている人が増えたような気がします。音楽を運んでいくのって、テクニックはもちろんだけれど、そういう気持ちのあったかい部分が大事かなと。きっといい演奏ができると思っています。来週も公開なので、Familyの皆さま、よろしくお願いします。 Heavenly Blue
きっとうまくいく


コメント