今期はメンデルスゾーンの名曲「エリヤ」を、2020年5月16日(土)ミューザ川崎シンフォニーホールで演奏します。当団では1997年、2007年に続き3回目の演奏となります。その都度新たな発見と深まりを経てきた「エリヤ」、さらなる進化、深化を求めて練習しています。 優れた指導力に定評のある松村努氏が、練習指導だけでなく本番の指揮も行っており、 演奏曲の様々な魅力に触れながら、緻密な積み重ねで曲作りに取り組んでいます。
充実した指導陣によるきめ細かなサポートで、団員の技術向上にも力を入れています。心の底から歌う喜びをご一緒に味わいませんか?
今回の演奏会に出演するには、 2019年11月までに入団してください。興味のある方、 ぜひお早めにご連絡く
ださい。まずは見学から。お待ちしています。
ソプラノ、アルトの56歳以上の方のオーディションによる募集は、締め切りました。56歳以上でソプラノ、アルトでの入団ご希望の方は、申し訳ありませんが、来期以降の入団になります。男声、および56歳以下の皆様の募集は、12/22の最終練習に見学にいらっしゃれる方まで、入団できますので、この機にぜひ、当団の入団をご検討ください。

〇合唱団の練習
・練習日:原則として毎週土曜日
18:15~18:55 発声練習 発声指導 斎藤三和子
19:00~21:00 本練習 合唱指導 松村 努・服部陽介・白井智朗
ピアノ 織田祥代・北野悠美
・練習会場:明治公民館(JR辻堂駅)、玉縄学習センター(JR大船駅)ほか
詳細は、練習情報をご覧ください。
〇演奏活動
・定期演奏会、クリスマス・チャリティー・コンサート、神奈川県合唱祭など
(年によって変わることがあります)
〇費用
・団費:4,000円/月 (学割あり:大学生2,000円、高校生500円)
・特別負担金:1,500円/月 (今期のみ、学生無料)
・入会金:1,000円 (学生無料)
・その他:楽譜代実費、合宿代実費(年1回)、演奏会時のチケット割当てなどがあります。
私たちの合唱団のおすすめポイント

湘フィル31年
なんといっても、曲に向かい合う心が熱い!! 平たく言えば、”皆マジメ”。松村先生の口から出る言葉を一つも聴き漏らすまい と必死です。その先に心を打つ素晴らしい舞台が待っていることを知っているから・・・!!

湘フィル2年
平均年齢はさておき、なんとなく学生合唱団を思わせるまじめで若やいだ雰囲気があります。指揮者の松村努先生がほぼ毎回ご指導くださり(なんと贅沢!) 、斎藤三和子先生が発声指導をして下さいます (これまた贅沢)。丁寧にご指導いただけるので、初心者でも本格的な欧州の合唱芸術に触れることができます。
今年度は、メンデルスゾーンの代表作であるオラトリオ「ELIAS」に挑戦します。旧約聖書を題材にした音楽劇を通して、合唱音楽を超えた素晴らしい芸術の世界を楽しめると思います。

湘フィル1年
先生のご指導が熱く、団員さんたちの熱意もすごいです!! 発声にとても力を入れていて、楽曲練習前に45分ほどトレーニングをしています。演奏会以外にもいくつか発表の場があり、とても楽しんで参加しています!

湘フィル25年
人数的に大きな合唱団ですが、長く続けているメンバーが多く、人間関係、音楽の理解度など、一体感があり安定していると思います。
個人の意識が高く、大人数に頼らず、個人が独立して音楽に取り組む姿勢を持っていると思います。そんな団員たちに、本番指揮者の松村先生が、練習の初期段階から完成時の曲についてのイメージ(構想)を説明してくださるので、合唱団全員で一つの目標に向かって取り組むことができている良い合唱団だと思います。
第27回定期演奏会よりライブ音源
オラトリオ「エリヤ」の作曲者はメンデルスゾーン。マエストロ松村、お得意のレパートリーです。前回、第27回演奏会のアンコールで歌われたのも、この作曲者による佳品「Verleih uns Frieden gnädiglich(私たちに恵み深く平和を与えて下さい)」でした。 メンデルスゾーンの深い信仰と、曲に込められた抒情性。「エリヤ」を演奏するうえでも欠かせない、これらの表現。合唱団としても自信を持って、このライブ録音をお聴きいただきたく思います。
入団までの流れ
1 ご連絡
まずは合唱団練習日の練習の様子をご見学ください。練習見学の御希望は、下記メールフォームで送信してください。または電話でお問い合わせください。詳細をお知らせします。
☎0465-74-6127/📱090-8817-1770 御子柴(みこしば)
☎090-6519-1246 青山
2 練習の見学・体験
見学の際、よろしければご一緒に歌いましょう♪ 楽譜をお貸しします。見学・体験は2回までできます。
3 パート決定、オーディション
湘南フィルハーモニー合唱団では、新しい若いメンバーを歓迎しています。
最初の見学日における満年齢が、女性55歳以下、男性60歳以下の入団希望の方には、2回目の見学・体験の際に、入団審査を兼ね、指導者によるヴォイスチェック(簡単な音階の発声で声域や声質を確認)を受けていただきます。結果は原則として当日お伝えします。
上記年齢を超える方については相応の合唱経験者を歓迎しており、入団希望の方には、指導者による指定楽曲の歌唱オーディションを受けていただきます(2回目の見学・体験の際、または指定の期日)。見学初回に指定曲の楽譜をお渡しします。結果は後日郵送でお伝えします。
4 入団手続き
入会金と練習に参加した回数に応じた団費をお支払いいただきます。団費は3か月に一度の集金のため、入会時期により最大3か月分をご用意ください。楽譜も実費で購入していただきます。
練習見学申込み
練習見学・体験の申し込みは、下記メールフォームに記入し送信してください。記入していただいたメール・アドレスにこちらからメールにてご連絡します。 特定のメールアドレスや PCドメインからのメールの受信を拒否するなどのセキュリティー設定をされている方は、連絡欄にご希望する連絡手段をご記入ください。